childdevelopment’s diary〜発達グレーの娘の記録〜

娘の発達について綴っています

2歳児検診後〜産後1ヶ月のこと

検診結果を保育園の先生に共有しました。園の方では引き続き、出来る限り娘にとって良い環境作りに努めます。協力させてくださいと仰って頂きました。きっと、大変なことも多い中で、私が妊娠中だったこともあり、気遣って下さっていたんだろうなぁと今になって思います。

 

そして、検診から約1ヶ月後に無事に次女を出産。産後1ヶ月は実家の母のお手伝いの元、私は自分の身体を休めることと、次女のお世話に専念。その間、実家の母が長女の身の回りのお世話を全て引き受けてくれました。ここにも感謝しかありません。

 

母のお手伝いがあった約3週間。長女は劇的に変化しました。夜中に陣痛が始まったので、朝起きたら私が居ないという現実。しかも、前日から発熱していたので、娘は体調が悪かった。朝は主人が義実家に娘を預けて、その後実家の母が到着した段階でバトンタッチという形。そこから娘とばぁばの生活。

 

私が入院中、とにかくいい子。ご飯もしっかり食べるし、暴れることも、動き回ることもなかったようで。思えば風邪で体調が悪く、お薬を服用していたので本調子ではなかったと思います。

 

ですが、私が退院した後も基本的に今まで見たことのないような娘の姿。早起きして、ダイニングテーブルで座ってご飯を食べている👀母の言葉に反応して簡単なお手伝いをしている👀夜もスムーズに21時頃就寝出来る日が増える👀どういう事????やっぱり私の接し方??と真剣に思いました。

 

確かに母は、全力でお手伝いに徹すると決めて来ていました。もちろん孫の長女とも全力で向き合うと決めて。なので、長女に付きっきりで何でもやっていた。ご飯を食べさせることも、遊ぶことも、寝ることも。それこそ要求にはほぼ応えていたと思う。それは長女もきっと嬉しくて、心から満たされたんじゃないかと思います。

 

ですが、間違ってはいけないのはこれはばぁばだから出来ることです。でも、母親のお陰でいろいろ私も学べたことも事実で、本当に有難い3週間でした。

 

母親が帰った後は、一瞬で元通りになりました🙃娘も普段は居ない母親に何かしら気を遣っていたことが多かったのかもしれない。親だけになれば、また甘えも出てくる。しかも、急に妹が増えたのだから仕方ないね。

 

そう思うことにして、その日から家族4人のハードな生活が幕を開けました。